ホームページは作って終了ではない!ホームページ運用時のランニングコストを徹底解説!
今回は、企業がホームページを使って自社のブランディングや集客を行う際、絶対に忘れてはいけないランニングコストについて解説していきたいと思います。
ホームページを制作すると、「制作費用が意外にかかるんだよな…」など、ホームページを公開するためにかかるコストに着目してしまう方が多いです。もちろん、どのようなホームページを制作するのかによって、初期にかかるコストは大幅に変わってくるのですが、ホームページの制作費用は、安くても数十万円単位、複雑なWebサイトになると制作費用だけで100万円以上のコストがかかってしまうものです。大手企業であれば、この程度の費用は、広告費用として当たり前と考えるかもしれませんが、中小規模の事業者になると、なかなか大きな負担になってしまいます。
ただ、ホームページにかかるコストに関しては、初期にかかる製作面の費用ばかりを気にしていてはいけません。と言うのも、ホームページは、公開したその日から、狙った効果を得られるようにするためのランニングコストがかかってきてしまうのです。特に、ホームページが上位表示されるようになり、自然検索からの流入を増やしたいと考えているのなら、継続的にSEO対策のための施策を続けていかなければいけませんので、毎月それなりのランニングコストがかかってしまうのです。
そこでこの記事は、ホームページを公開して、集客やブランディングに使っていくとき、どのようなコストがかかってくるのかについて解説しておきます。
ホームページのランニングコストとは?
これからホームページの制作を検討している方に覚えておいてほしいポイントは、ホームページを維持するためにかかるコストは、『無駄な出費』なのではなく、事業をより良い方向に向かわせるための『投資』だということです。
例えば、ホームページを制作する時には、さまざまなパターンのコストの掛け方が存在しています。以下に分かりやすく、二つのホームページ制作の手法をご紹介してみましょう。
ホームページ制作費:100万円(初期費用)
維持管理費(ドメイン・サーバー含む):月額5,000円(ランニングコスト)
ホームページ制作費:50万円(初期費用)
維持管理費(更新・簡易のSEO対策・ドメイン・サーバー含む):月額50,000円(ランニングコスト)
Aパターンは、初期に多額のコストをかけてデザイン性の高いホームページを制作したものの、更新作業などは専門業者に依頼せず、自社内で行う想定の場合です、Bパターンは、初期費用はある程度に押さえておき、公開後の更新や運営に力を入れたいと考えている感じですね。初期にかかる費用に関しては、Aパターンの方がかなり高くなりますが、1年程度経過すればBパターンの方がホームページにお金をかけることになります。
このような、ホームページの制作手法の違いがあった場合、あなたならどちらを選択するでしょうか?意外に多いのが、ホームページのデザインにはこだわりたいし、総額が安くつきそうなAパターンを選ぶという方です。
しかし、ホームページと言うものは、どれだけ綺麗なデザインのものを作ったとしても、内容の更新がなにもされなければ、徐々にホームページの閲覧者は減少していきます。これは、ホームページは、企業の情報発信の場所と言うことをユーザー側も理解していますので、何も更新されていないホームページは「古い情報しかない」という認識をするようになり、訪問する意味を感じなるからなのです。さらに、Googleなどの検索エンジンについては、検索されたときに上位表示を行う基準として、「ユーザーにとって有益な情報があるのか?」を最も重視しています。それなのに、ホームページ内に1年以上前の情報しか掲載されていなければどうなるでしょうか?当然「古い情報ばかりで、ユーザーにとって必要ない」とみなされてしまい、更新のないホームページは、どんどん後ろへ流されてしまい、単にデザインだけが良い「誰も見ないWebサイト」になってしまうのです。
一方、適切なコストをかけて、きちんと更新しているホームページに関しては、お金はかかるものの、その分ホームページへの集客が上手くできる可能性が高くなります。もちろん、戦略的にSEO対策やコンテンツの制作など、トレンドの流れに乗る必要がありますが、専門家の協力の下、適切な運用ができていれば、初期にかけた費用も、維持にかけているコストも、それなりの期間で回収できてもおかしくない状況が作れるわけです。
一般的に、ホームページのランニングコストにはあまりお金を掛けたくないという人が多いですよね。当然、お金を掛けずにビジネスを進める方が利益が多くなるわけですので、「ランニングコストはできるだけかけたくない」という気持ちは理解できます。
しかし、現在のホームページ事情を考えると、ランニングコストは決して無駄な出費ではなく、アクセスやコンバージョンを増やすために必要不可欠なコストとなっているのです。ホームページのランニングコストに関しては、企業の未来への投資と言ったイメージを持ち、かけるべき適切なコストを見極めらられるようにしましょう。
関連リンク
SEO対策を考えた場合「サイトの更新頻度が大切」と言われるけど、どういうこと?
今回は、SEO対策を行っていく上で、非常に重要と言われている「サイトの更新頻度」について解説していきたいと思います。 皆さんは、SEO対策について調べてみた時に「サイトの更新頻度がSEO上、非常に重要」と言う情報を見かけ […]
ランニングコストにはどのようなものがあるの?
それではここからは、ホームページを上手に活用していくため、どのようなランニングコストがかかってくるのかについて解説していきましょう。
もちろん、ホームページのランニングコストと一口で言っても、そこにはさまざまな種類のコストが存在していますし、企業の考えや状況によっては、全ての費用が必要になるわけでもありません。ここでは、実際にホームページを作成し、運営していくための主なコストとそれぞれの費用相場を簡単に解説しておきます。
サーバー費用
一つ目はサーバー費用です。ホームページを制作する場合、絶対に必要になるのがサーバーですので、この部分のコストは考えておきましょう。一般的には、ホームページのデータを置いておくため、レンタルサーバーサービスなどと契約して、決められた月額費用を支払っていくことになります。ただし、大手企業になると、自社サーバーを所有しているケースもありますので、その場合、別途ホームページ専用のレンタルサーバーを借りる必要は在りません。
ちなみに、ホームページの制作だけを専門業者に任せ、その後は社内人員で維持・管理を行っていくと想定している場合でも、サーバー費用は掛かります。レンタルサーバーサービスはさまざまなモノが登場しており、中には月額数百円程度で借りられるような激安レンタルサーバーも存在します。しかし、あまりに安価なサーバーの場合、セキュリティ面が弱かったり、ホームページの動作が重くなってしまうなどのデメリットが存在します。
一般的には、月額1,000~2,000円程度のレンタルサーバーを用意するケースが多くなっています。
関連リンク
【レンタルサーバーを比較】サーバー選びに迷っている方のため、使いやすいレンタルサーバーの特徴をご紹介!
今回は、ホームページを制作しようと思った時、必ず必要になる「レンタルサーバー」について解説していきたいと思います。なお、今回は、小規模事業者や中小企業のコーポレートサイトをワードプレスで制作する場合を想定して、有名どころ […]
ドメイン費用
次はドメイン費用です。ドメインとは、ブラウザの上部、URLが記載されている部分に入力されているもので「https://〇〇〇.com」などの〇〇〇部分のことです。このサイトで言えば「nutex.jp」がドメインです。
このドメインに関しては、会社名やサービス名、それに近い文字列のものを独自ドメインとして取得し、ホームページの住所のように使用するものとなるので、サーバーと同じく、ホームページを所有するのであれば、必ずかかってくるコストと考えておきましょう。一般的に、ユーザーが覚えやすい短めのURLが好まれます。
なお、ドメインの費用に関しては、URL末尾についている「.com」や「.jp」などについて、どれを選択するのかによって金額が異なります。とはいえ、ドメインを維持するためのコストはそこまで高額な訳ではなく、安い物であれば、年間で1,000円程度、高い物でも年間1万円程度がランニングコストになります。なお、SEO対策のことを考えて、オールドドメインと言われるものを取得する場合、初期にかかるコストはかなり高くなります。
関連リンク
ドメインパワーって何?取得するドメインによって何らかのパワーが変わるのか?
新規でホームページの開設を検討した場合、ホームページのデザインなどを考える前にサーバーやドメインの取得をしなければいけません。サーバーに関しては、月額1,000円前後のレンタルサーバーサービスを利用すれば、各種登録作業な […]
ホームページの管理費(保守費)
この辺りからは、必要な企業と必要ない企業が分かれてきます。管理費は、保守費などとも呼ばれますが、ホームページの制作会社の呼び方が違うだけで、基本的に「管理費」「保守費」「保守管理費」は全て同じ内容のものと考えておきましょう。
ホームページの管理費は、完成後のホームページについて、セキュリティ状態など、ホームページの安全な公開状態を保っておくため、制作会社に管理してもらうためのコストになります。一般的に、ホームページの管理費は、5,000~20,000円程度が月額でかかってくる形です。なお、上述した、ドメイン・サーバー費用を管理費の中に含めている企業も多いです。
ホームページは、制作が完了して、放置していても安全な公開状態が保たれるわけではありません。例えば、ホームページを置いているレンタルサーバーなどが、悪意のある攻撃を受けてしまい、サーバー内のWebサイトのデータが壊されてしまうと、ホームページが見れなくなってしまう…、自社のホームページがウイルスを拡散する原因になってしまう…なんてことがあるのです。他にも、ワードプレスを使って作成したホームページであれば、ワードプレスそのものや使用しているプラグインが定期的に更新されますので、セキュリティホールができないように、適度にアップグレードをしていかなければいけません。
ワードプレスのアップグレードなどであれば、素人の方でも難しくないのですが、ホームページが悪意のある攻撃を受けてしまうと、さすがに素人ではもとに戻すことができません。そのため、そういったリスクに備えるため、専門業者に保守を依頼しておくといった費用になります。なお、想定外の攻撃でホームページの復旧が必要になる場合には、前述した月額費用以外に復旧費がかかるケースもあります。
ホームページの更新費用
次は、ホームページの更新費用です。上述したように、ホームページは作って公開すれば完了なのではなく、定期的に最新情報の更新を行っていかなければいけません。例えば、新しい事業を追加した時や、施工事例が増えた時など、閲覧者に伝えたい情報がある時には、最新情報をホームページに掲載することで、既存ユーザーに何度も訪問してもらったり、新規ユーザーの獲得が出来たりします。
今どきのホームページであれば、基本的に誰でも更新ができるようなシステムを組んでくれているのですが、社内人員に詳しい人間がいない場合、制作会社に更新を依頼する形になります。そして、ホームページの情報を更新するためには更新費用がかかるわけです。
ホームページの更新費用については、作業ごとに見積書を提出してもらい金額に納得したら作業を行ってもらうパターンと、月額費用と金額内で可能な作業を決めておくという2つのパターンがあります。更新のたびに、スポット的に作業を依頼する場合、作業内容にもよりますが1回の更新で5,000円~と言った費用をイメージしておきましょう。「写真一枚の変更でも5,000円なの!?」と高く感じるかもしれませんが、制作会社は、作業の度にあなたの会社のサーバーにアクセスし、バックアップなどを取り、作業を行うという形になるので、どのような作業でも最低限の手間賃がかかってしまうのです。
更新作業を月額費用で依頼する場合、どのような作業を依頼するのかによっても変わってきます。一般的には、上述した管理費なども含める形で月額費を決めるケースが多く、最低でも50,000円~と考えておいた方が良いでしょう。毎月それなりの更新回数になるという場合、制作会社に自社専用の月額更新サービスなどを組んでもらうのがオススメです。
SEO対策費用
SEO対策は、ユーザーが自社に関連したキーワードで検索した時、自社のホームページが検索結果上位に表示されるための対策となります。どのようなホームページでも、商品の購入やサービスへの問い合わせを目的として制作するわけですし、顧客対象者が自社の商品やサービスについて調べた時、目に触れる位置にホームページが表示されなければ意味がありません。
SEO対策については、効果を出すためにさまざまな施策を行っていかなければならないのですが、基本的にSEOに関する知識のない人がネットで調べた情報だけで施策を行っても思うような効果が出ない時代になっています。さらに、間違った方法でSEO対策を進めてしまうと、効果が出ないどころか検索エンジンからペナルティを受けてしまい、ホームページがインデックスされなくなる恐れまであるのです。
SEO対策については、現在でも効果的な手法が新しく更新され続けていますし、社内にSEOについて詳しい人間がいないのであれば、外部の専門業者に依頼すべきと考えておきましょう。なお、SEO対策にかかるコストは、「何を行ってもらうのか?」によって大幅に金額が異なります。そして、現在のSEO対策事情を考えると、専門業者に依頼しても、効果が出始めるのに最低半年程度など、かなり時間がかかることを想定しておかなければいけません。
スポット的に数千円~数万円で対策を施してくれるといったSEO対策業者も存在しますが、コンテンツSEOが主流の現在では、腰を据えて対策を施すべきですので、最低でも月額10万円程度は見込んでおくべきだと言えます。
関連リンク
SEO対策に取り組んだものの、思うような効果が得られないケースの原因について
どのような業界でも、今や集客はインターネットでの対策が欠かせない時代になっています。NTTドコモ モバイル社会研究所による調査によると、日本国内では90%以上の方がスマートフォンを所持していると言われる世の中ですし、何ら […]
広告運用費用
広告運用は、SEO対策とは異なり、即効性を求める方にお勧めの対策になります。分かりやすい例を挙げると、リスティング広告やディスプレイ広告を出稿し、自社のサービスや商品に関連する事柄について検索した際、自社のホームページをユーザーの目に触れる位置に表示して、無理矢理集客するといった手法になります。
この広告運用費に関しては、どのような広告をどの頻度で出すのかなどによって全く金額が変わってきます。例えば、自分で広告の上限金額を決めることができますので、極端な話、月に100円だけ広告を出すといったことも可能です。逆に、月の広告予算を100万円分使うなんてことも当たり前のように行われています。
WEB広告に関しては、社内人員のみで運用することも可能なのですが、「どの広告を出せば良いのか?」「クリック単価をいくらにするのか?」「キーワードは何にするのか?」「クリックしてもらえる広告文は?」など、効果を出すためには非常に高度な専門知識が必要になります。そのため、多くの場合、WEB広告の専門業者に運用を代行してもらうのが一般的です。この場合、月額の広告費用を決め、決められた%の手数料を加算して支払うといった感じになります。初期段階では、月額10万円程度を上限として広告運用を始める方が多いです。そして、効果測定を行っていき、必要であれば広告費を増やしていく感じです。
新たに人を雇い入れる
企業の中には、ホームページをうまく活用していくために、新たに専門知識を持った人員を雇い入れるという対処をするケースもあります。専門業者に外注することもできる作業ではありますが、タイムリーな情報発信を心がけたいという場合、外注業者ではなかなか対処しきれない部分もあるからですね。社内に、ホームページの更新やデザインなどに関する知識とスキルを持った人員がいれば、ホームページの更新が必要になった時、すぐに作業を指示することができるようになります。当然、「この作業にいくらぐらいかかるのかな?」と言った不安もなくなります。
ただ、ホームページの運用について、全ての作業ができる人員を安く雇い入れることはなかなか難しいものだという点はおさえておきましょう。と言うのも、集客などを目的に、適切ホームページの運用を行っていこうと思えば、多岐にわたる知識とスキルが必要になるのです。以下に、ホームページの運用に必要になるであろうスキルを簡単にあげてみましょう。
- ・ページの内容を変更するためには、最低限HTMLやCSSといったWeb言語の知識が必要(場合によってPHPなど、プログラミングの知識も)
- ・ホームページ上の画像の変更や新規追加のためには、画像加工ソフト(イラストレーター、フォトショップ)のスキルが必要。バナーなどの制作もする場合、デザインの知識も
- ・ホームページを上位表示するための、SEO対策に関する知識
- ・コンテンツSEOを進めるための、ライティング能力
- ・リスティング広告やディスプレイ広告など、広告運用の知識
- ・SNS周りの知識
このように、今の時代、ホームページを利用して集客していくためには、非常に多岐にわたる部分の知識とスキルが必要になるのです。もちろん、これらの知識とスキルを持った人間が存在するのも事実ですが、いざ雇用しようと思えば、決して安くない人件費がかかります。求人誌などを見ていると、Webサイトの更新作業用の人員を、月給10万円程度のパート雇用で募集しているケースをよく見かけますが、このような人件費で上記のスキルを持った人間を雇えるわけはありませんよね。
もちろん、「ホームページの更新だけはできる」と言った人間を月給10万円程度でパート雇用することは可能ですが、結局雇い入れた人員ができない部分を外注しなければならなくなるので、ホームページのランニングコストが高くなるだけになってしまうケースも多いのです。さらに、面接などを行う際、社内にWebに関する知識を持つ人間がいなければ、本当に知識とスキルを持った人間なのか見抜くこともできません。
将来的なことを考えると、社内にホームページに詳しい人間がいる方が何かと便利ですが、ホームページの活用を考えた場合、まったく異なる種類の作業をいろいろとしなければならないので、外注する方が賢い選択だと判断する企業が多いです。
まとめ
今回は、これからホームページを作ろうと考えている方のため、ホームページを公開した後にかかってくるランニングコストについて解説してきました。
ホームページにかかる費用については、「ホームページは作る時に多額のコストがかかる…」と言った感じに、初期費用に着目してしまう方が多いのですが、ホームページを活用して集客を成功させたいと考える場合、むしろ公開後の方が多額のコストがかかると考えておいた方が良いです。ホームページは、持っているだけでもサーバーやドメインなどの費用として、年間数万円以上のコストがかかってしまいます。
更に、より多くの人に見てもらいたいと考えた場合、自然検索で上位表示されるためのSEO対策や広告運用を欠かすことができない時代になっているのです。そして、こういったホームページの集客対策については、平均で考えても月額20万円程度かけている企業が多いです。もちろん、かけたコストを取り戻せなければ意味がありませんので、きちんと費用対効果を計算して、必要なランニングコストがいくらなのかを検討してください。
なお、ホームページを運用する場合、さまざまな施策を行わなければならないのですが、それぞれの作業について、別々の業者に作業させるといった事をしてしまうと、無駄に打ち合わせの時間をとられてしまうことになるので、可能な限り作業をまとめて受け持ってくれる業者を探すのがオススメですよ。